在宅あん摩マッサージ・鍼灸 皆様の周りに、こんなお悩みをお持ちの方いませんか? 歩行が不安定で転ぶのが怖いと感じてる方 一日ベッドで過ごすことの多い方 お身体に痛みや麻痺・関節の拘縮・筋肉の硬さのある方 筋力の低下、関節の動かしづらさを感じている方 外出したいけれど身体がつらくて出かけられない方 障害等により心身に不調を持たれている方 上記に該当されると思われた方は、在宅あん摩マッサージ指圧・鍼灸を生活の中に取り入れることで症状の改善・機能維持・悪化の予防が期待できます! 施術内容 御自宅までスタッフが訪問して施術をいたします。(鹿児島市内) 医療保険を利用して一回当たり380円~440円程度の御負担でご利用いただけます。 施術者全員が施術に必要な国家資格を持っています。 施術者全員が要介護者に対し安全に施術できるように介護の専門資格を持ったスタッフが自社内で勉強会を開催し介護の知識、技術の獲得に積極的に取り組んでいます。 介護施設でリハビリテーションを行う機能訓練指導員として勤務しているスタッフが常勤しておりますので、もっと動けるようになりたいというご本人や家族のご意向に沿った施術も実施することが出来ます。 医療保険適用となる症状 在宅鍼灸 以下の6症状とそれに類似する症状が適応になります。 医療保険適用になるかどうか確認も含めて無料の体験施術をぜひお受けください。 神経痛…………坐骨神経痛など神経に沿った痛み。 リウマチ………急性・慢性で関節が腫れて痛むもの。 頸肩腕症候群……首から肩、腕にかけての痛みや痺れ。 五十肩………肩が挙がらない、肩を動かすと痛む。 腰痛症………腰の痛み全般。 頸椎捻挫後遺症……ムチウチなど、首の外傷の後遺症。 在宅あん摩マッサージ指圧 マッサージで医療保険の対象となるのは、「一律に診断名によることなく、筋麻痺・関節拘縮等があって、医療上マッサージを必要とされる症例」と国から通知されております。医療保険適用になるかどうか確認も含めて無料の体験施術をぜひお受けください。 医療保険適用症状例 寝たきりなどによる筋力低下 脊柱管狭窄症 変形性脊椎症 変形性膝関節症 パーキンソン病 関節リウマチ 施術の効果 下記あん摩マッサージ指圧・鍼灸の施術による効果だけでなく、定期的に自宅に訪問することで他者との交流・コミュニケーションが生まれ一人暮らしの高齢者の方は特に認知症の予防や気力の低下の予防なども期待できます。尚、当院のスタッフは全員が認知症サポーターの認定を受けております。 在宅鍼灸の効果 前述の6症状に対して、現代医学の立場からアプローチすることにより、症状や疼痛の緩和、改善を目指します。 固まった筋肉や関節周辺に正確にしっかりと鍼を打ち、血流を改善させる正統的な手法です。 加えて、辛い部分への施術だけではなく、東洋医学的なアプローチによる全身施術(経絡施術)も同時に行います。 当院の鍼灸は解剖学的に危険部位への施術を避け、体力に応じた、安全な方法を採用しています。 在宅あん摩マッサージ指圧の効果 血流促進、浮腫の改善 血液、リンパ液の循環を改善することにより、むくみの改善 筋肉や末梢血管にも新鮮な血液を流してやることにより、組織の栄養状態を良好にします。 機能回復 機能が減退した神経や筋肉に刺激を与えることで興奮させ、機能を回復させます。 筋力の向上・関節拘縮の改善 関節を自動的、他動的に運動させることで、筋力の向上が期待でき、関節が固くなることを予防・改善します。 疼痛の緩和 過剰に興奮した神経の鎮静化が期待でき、血流を改善することなどにより、辛い痛みを和らげます。 心理的作用 コミュニケーションにより、認知症の予防、不安感・抑鬱感の改善効果も期待できます。 リラクゼーション作用により、精神的疲労の回復も期待できます。 訪問時間 下記の時間から患者さん、ご家族様と相談して決定してまいります。ペースとしましては、週に1~3回程度。1回の施術時間鍼灸施術・あん摩マッサージ指圧:約30分 月 火 水 木 金 土 日 祝 9:00-12:30 ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ △ 13:00-18:00 ○ ○ ○ △ ○ ○ △ △ 対象エリア ふじさき鍼灸院(南郡元町15-4-1)から、半径16キロ圏内 費用 医療保険1割負担の方では、一回当り380円~440円のご負担となります。(負担割合や保険の種類により異なります。) 申し込み手順 1ふじさき鍼灸院へ電話 鍼灸院TEL:099-206-3254担当TEL:090-7988-3122 今後の手続き等をご説明します。ご質問があれば、お気軽にどうぞ! 2日時を決めて一度お伺いいたします。 詳細な説明と施術者の人となりを見ていただきます。 施術の流れを簡単にデモンストレーションします。 施術者と相性が合わない、施術内容がお気に召さない場合は、遠慮無くお断りください。 3医師に同意書を発行してもらいます。 当院で同意書と医師への依頼書を当院でご用意しますので、かかりつけのお医者様へ依頼してください。 以後、6ヶ月に一度、医師の再同意が必要となります。 4施術を開始。 ご本人、ご家族のご希望を尊重しながら、丁寧に施術を進めてまいります。施術に対するご意見やご要望はご遠慮なくお聞かせください。