ー 3月のお知らせ -
2024.02.28更新
こんにちは!
3月のカレンダーが出来ました🌷
3月は、20日(祝日)は18時半までの
受付とさせていただきます🙌
皆様のご予約、ご来院お待ちしております🌈
投稿者:
2024.02.28更新
こんにちは!
3月のカレンダーが出来ました🌷
3月は、20日(祝日)は18時半までの
受付とさせていただきます🙌
皆様のご予約、ご来院お待ちしております🌈
投稿者:
2023.12.04更新
昨日、院長の藤崎がトレーナーとして同行しました、髙山莉加選手(柔道女子78㌔級、三井住友海上)がグランドスラム東京2023にて銅メダルを獲得しました✨
それにより、来年開催されますパリ五輪に髙山選手の出場が内定致しました👏
当院が開業当初から応援しておりました、鹿児島南高校卒の選手がオリンピックに出場できること、とても嬉しく思います😊
ふじさき整骨院はこれからも、スポーツに携わる皆様を応援させて頂きます。
髙山選手の五輪内定を祝しまして、来週からイベントも計画しておりますので、どうぞ楽しみにお待ち頂ければと思います。
投稿者:
2023.11.10更新
こんにちは! 12月のカレンダーが出来上がりました🎅 12月は、 2日(土)⇒ 休診 5日(火)⇒通常営業 年末の営業は、29日(金)まで となっております🎄 よろしくお願い致します! ーーまた、✨新しく✨ーー 来週から、毎週月曜日の午前中のみ、 "新 癒しの日"として自由診療のイベントを致します🌱 普段とは違う、ゆっくりとした時間を 過ごしたい皆様へ、 お得に施術を受けられる機会をおつくり致しました👌 ご予約に限りがございますので、 お早めにご相談ください! ご予約、ご来院お待ちしております🌈
投稿者:
2023.10.20更新
熱い鼓動 風は南から 燃ゆる感動 かごしま国体・かごしま大会に当院に治療に来られている患者さんもそれぞれ、水球・水泳・バレーボール・ハンドボール・柔道・陸上競技にエントリーし、精一杯頑張ってくれました👏
選手たちの活躍をテレビなどで拝見できてとても嬉しかったです😄
当院スタッフの豊留が開催期間中、硬式テニスのトレーナーとして同行させて頂きました🎾
少年少女は接戦の末、2回戦で敗退してしまいましたが、出場した全員がインターハイにも出場した選手たちでしたので、今後の活躍も期待します✨
成年の男女は、それぞれの選手が怪我の回復していない状態での日程でしたが、女子が優勝🥇男子が準優勝🥈と素晴らしい結果でした👏
万全ではない状態ではありましたが、選手からは自分の体を極限まで活かすために細部にわたる要望があり、体の状態と選手の希望に寄り添った処置をさせて頂きました🙌
とても濃い1週間を過ごしました。選手、監督をはじめ国体に携わられた皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今回の国体のトレーナーとしての経験をこれからの施術に活かして参ります。
今後もふじさき整骨院をよろしくお願い致します。
投稿者:
2023.10.12更新
11月のカレンダーが出来上がりました🍂
祝日の
11月3日(金)
11月23日(木) は
最終受付が18時30分までとなっております😊
・
段々と肌寒さを感じる時期となりました
温度が1℃下がることで免疫力が30%下がると
言われています…
当院では、桜島の溶岩で作られた
温かいホットストーン(石)を利用して
行う治療もございます!
・
筋肉の深部を温めることにより、
血行とリンパの流れを改善して
免疫力をアップさせます🔥
急な怪我は日常生活にも
大きく影響します🙌
皆さんが、充実した毎日を送れますよう
サポートさせて頂きます!
・
手洗いうがいを心がけ、
体調管理にも十分にお気をつけください🌱
ご予約、ご来院をお待ちしております🌈
投稿者:
2023.09.15更新
10月のカレンダーが出来上がりました🎃
祝日、10月9日(月)は
最終受付が18時までとなっております
9月となり、朝夕の涼しさを感じる季節になってきました🎑
その一方、日中はまだまだ暑い日が続きます。
寒暖差の激しい秋は自律神経のバランスが崩れやすく
「なんとなくカラダがだるい」
「胃腸の調子が悪い」
「疲れがとれにくい」
といった体調不良の原因となります🌪
院では、施術者が
患者様1人1人に合わせた治療を行っております🌱
体育祭シーズンとなり、
学生の皆さんもケガをしやすい時期となっております🏃♂️
痛みが強くなる前に早めに治療をしましょう!
秋には、部活動での新人大会もございますので
皆さんのパフォーマンスが向上できるよう
サポートさせて頂きます💪
ご予約、ご来院をお待ちしております!
投稿者:
2023.08.18更新
🌜9月のカレンダー出来上がりました!
祝日の18日(月)と23日(土)につきましては、どちらも18時30分までの受付となっております。
お間違えの無いようご注意ください!
また、9月からは休診日が日曜日と火曜日になり、午後の営業開始が15時30分からとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
・
・
お盆休みを終えて…
皆様、身体の調子はいかがでしょうか?
当院に来院される患者様の中では、
県外に住む家族やお孫さんに久しぶりに再会できた喜び
何年ぶりかに開催された夏祭りへ参加できた喜び
を、嬉しそうにお話してくださいました🌟
その反面、
お休み期間で家族やお孫さんのために、いつもより無理をしてしまい身体の痛みを訴える方
夏バテや台風の影響で身体の不調を訴える方もいらっしゃいました。
当院では、皆様の体調や症状に合わせて
電気治療 や 鍼・灸治療をさせていただきます🌱
まだまだ、日差しも強く暑い時期が続いております🌞
暑い外と、冷房などでキンキンに冷えた室内を出入りすることで
外気温差による自律神経の乱れで夏バテの原因にもなります…
当院では、治療だけでなく
動的ストレッチマシンを利用した、運動プログラムも実施しております。
この時期の暑さで、なかなか運動をする気になれない方
楽しく運動習慣を身に着けたい方 に
ぜひ、おすすめです✨
涼しい環境で運動し、汗をかくことで、自律神経も整います!
ご興味がある方は、いつでもご相談ください!
投稿者:
2022.05.12更新
奄美の☂️梅雨入りが発表、鹿児島市内は~と思ってますが昨年はちょうど今頃だったみたいです。
今日からの雨に注意しながらケガなく過ごしたいですね。
当院では長引く新型コロナウイルスの影響をどう受け止め、患者さんに貢献していくか、スタッフ全員で話し合います。
体のケアは、かかりにくい体や、かかっても回復する力を備えた体づくりを助けます。何より、日頃自分では客観視できていない体の状態や質を知ることができます。
新型コロナウイルス。出始めたときに、インフルエンザでさえ、ウイルスの特徴から型が異なりワクチンが効くとは限らないのだから堂々巡り…とは思ってましたが人間社会の繁栄と相反して起こることは自然からのメッセージなのだと思います。
20数年前、新人の頃に学んだ人の体のしくみは、医学を確立してきた紀元前にも遡る長い歴史で多くの人々の研究の積み重ねのもと学ぶことができ、そしてそのしくみは、そう簡単に変わっていないはずですが、人の暮らす環境は大きく変わり、便利なものを求めて便利なことが当たり前になってしまいました。
ウイルスは人が見えていないだけで本来は自然に存在するもの、雨は降るもの、そこに人が手を加えて首をしめているのかもしれません。同じ時間を過ごすなら、共存しながら、充実した日々を過ごせたらと思います。共存しながら当院をご利用くださる方々が、健やかにお過ごしになれるよう、スタッフも切磋琢磨して参ります。
院での治療のあとは、先日オープンしましたnijinonemotono珈琲館☕🍽️でほっと一息、体に必要な栄養補給までされてお帰りください。
新型コロナウイルスに感染されたあとの不調のご相談も頂くようになりました。不定愁訴と言われてしまえばどうしょうもない状態に悩まれる方はたくさんいらっしゃいます。不調を取り除くための、気持ちいいと思うこと、嬉しい・楽しいと思うこと、美味しいと思うこと、そんな本来の体のしくみに寄り添ったお手伝いができればと思います。
https://nijinonemoto.com
南鹿児島駅近くの虹のねもとの
投稿者:
2017.05.26更新
東京オリンピックや都政に絡んでイメージ操作という言葉がメディアで取り上げられていました。
情報化社会に携帯やパソコンを使わない、テレビを見ない、ということはあまり現実的ではありませんが
このブログ作成も目に見えない実物を少しでもお伝えできたらと発信しています。
ただ、一番は 心や体が感じる感覚を大切にして頂きたい
それが当院スタッフの想いです。
ご自身の生活環境の中で 体や心のことを日常で相談できる方が身近にいない時、
普段頑張れてしまう方で、ちょっと何か助けを借りないとマズイかもしれないと感じている時、
このHPをご覧になってらしたら、まずご予約のお電話をお待ちしてます。
実際いらしてみて、心や体がここで治療を受けてみようと思えたら通ってみてください。
お子さんに一番愛情を注いでいるのは親御さんですが、以前ほど子供を取り巻く環境には子供ひとりひとりを見て、話を聴いて、感じてくれる大人はいません。
こども食堂を運営する方で 家や学校以外の場所を子供に~ と仰る方がいらっしゃりとても共感しましたが、院は 体 の専門としてその一役を担うと感じています。
携帯やパソコンで情報を沢山入手できて、周りの方とお話ができる大人になると、情報が多すぎて迷いますよね。
まだまだ本能が研ぎ澄まされている子供は 感覚、鋭いです。
通ってみたい
何か違う
自分で気づけなかった、忘れていた感覚を思い出せた
そんな心と体の変化を感じる
そのあと自分の体を知って良い時と悪い時を感じるようになる、
そうなると自分の体を感じながらコントロールできるようになる⇒自己管理 です
その自己管理のお手伝いを当院スタッフが全力で行います。
誰かのために、素敵だなと思う理念の元、頑張っているかたこそ自己犠牲をいともせず不調に気づきにくい、不調を放置する傾向にあります。
そんな方の想いが頓挫しませんように・・・スタッフ一同、願っています。
スタッフ自身もさらなる成長の場を設けるため、木曜の午後をしばらく休診とさせて頂くことになりました。
昨日も早速院外での活動を行ったところです。
営業の日は朝から夜の受付時間まで幅広い営業時間でご来院、ご相談をお待ち申し上げます。
予約優先制です。お気軽に受付スタッフにお問い合わせくださいませ。
投稿者:
2017.03.11更新
東日本大震災の日、当たり前の生活が一変したことでしょう。
復興を応援する気持ちと、元気に日々を過ごすこと、屋根のある家で眠れることが当たり前ではないという気持ち、
そんな気持ちが入り交じり、感謝の気持ちが薄らいでいる時にそれらの気持ちをうっかり忘れて反省する。
そんな日々の繰り返しですが 風化させない 被災された方々の想いに今日こそ強く寄り添わないといけないですね。
院でお仕事できること、患者様の痛みや苦しみを和らいであげること
私達、体や心に触れるお仕事のありがたいことです。
頑張る人こそ体の声を隅に押しやって人のために一生懸命です。
体が年齢の割には、仕事内容の割には悲鳴をあげてるな・・
そう感じたらご一緒に体や心がもっと楽に、上手に今の環境と付き合いながら保っていける方法を考え、実践していきましょう。
投稿者: